四季暦
四季暦
SEASONS, WOVEN HERE.
SEASONS,
WOVEN HERE.
1月 睦月
新年の小樽は、歴史ある神社への初詣で華やぎます。龍宮神社、水天宮、住吉神社と由緒ある社が点在。中でも天狗山神社は、小樽で最も標高の高い場所に鎮座し、道開きの神・猿田彦大神を祀ります。山頂展望台から望む朝夜景に昇る初日の出は、海と街を照らし、一年の始まりを清らかに祝します。
2月 如月
毎年2月に開催され、国内外から多くの人が訪れる「小樽雪あかりの路」。歴史的建造物や運河を舞台に、10万本を超えるキャンドルが街を照らします。その灯りは、市民を中心にボランティアの方々の協力によって一つひとつ灯され、明治・大正の街並みに揺らめく光が訪れる人を包み込み、心通うあたたかな時間を紡ぎます。
3月 弥生
小樽の海は「春告魚」ニシンの季節を迎えます。産卵を控え、魚卵や白子を蓄えたニシンは身付きが良く、ほんのり甘みのある上品な味わい。ぷりぷりの魚卵や濃厚な白子まで、余すところなく楽しめます。かつて小樽沖では大量のニシンが獲れ、北前船で本州に出荷されました。今もその歴史は港町の記憶に息づき、旬の味わいとともに往時の活気を感じられる季節です。
4月 卯月
4月下旬から5月上旬、小樽の高台では満開の桜越しに港を望む絶景が広がります。市内各所に桜の名所が点在し、歴史ある街並みと桜が調和する景色はこの地ならでは。さらに、この時期は春シャコが旬を迎えます。卵をたっぷり抱え、身は大ぶりで甘みが強く、港や市場には漁解禁を待ちわびた味覚が並びます。
5月 皐月
5月下旬、「にしん御殿」と呼ばれる小樽貴賓館(旧青山別邸)の庭園は、色鮮やかな牡丹と芍薬が一面に咲き誇ります。ニシン漁で築かれた富により建てられた風格ある建物と華やかな花々が調和する庭園を歩けば、かつての小樽の繁栄をそっと感じ取ることができます。
6月 水無月
6月の小樽は、梅雨のない北海道の中でも特に雨が少なく、湿度も低い爽やかな気候が続きます。この時期、市場や飲食店には旬を迎えたウニが並びます。小樽産のウニは、さっぱりとしながらも甘みが豊かで、5月の漁期開始から味わいが深まっていくのが魅力です。産地である海と消費地の市場や飲食店が近いことも、小樽のウニが美味しい理由のひとつ。エゾバフンウニとキタムラサキウニの2種類を、ぜひここ小樽でご堪能ください。
7月 文月
小樽の夏の風物詩「おたる潮まつり」が街を熱く染め上げます。1967年に始まったこのお祭りは、海への感謝と街の発展を願う市民参加型の一大イベント。踊りパレード、神輿パレード、潮太鼓が町中を活気づけ、3日間にわたり小樽の歴史と文化を感じられます。最終日の大花火大会は夏の夜空を鮮やかに輝かせ、訪れる人々に小樽の夏の輝きを届けます。
8月 葉月
8月の小樽は、夜空を彩る花火の光で包まれます。市内最大規模の「高島花火大会」をはじめ、各地で趣向を凝らした花火大会が開催され、街に活気と笑顔をもたらします。ここ朝里川エリアでも毎年「朝里川花火大会」が行われ、地域の方々の協賛寄付金のみで運営されています。子どもたちに夏の思い出を届けたい、街を盛り上げたいという願いを乗せて打ち上がる光は、訪れる人の心にもあたたかな余韻を残します。
9月 長月
お隣・余市町で開催される年に一度のワインイベント「La Fête des Vignerons à YOICHI(ラフェト・デ・ヴィニュロン・ア・ヨイチ)」は、普段関係者以外立ち入れないぶどう畑を歩きながら希少なワインを味わう特別な農園開放祭。全国からワインファンが訪れる貴重な一日です。畑の恵みを感じながら各ワイナリーが誇る個性豊かな銘柄を存分にお楽しみください。
10月 神無月
ノスタルジックな街並みが色づき、秋の柔らかな陽射しのもと小樽全体が鮮やかな紅葉に包まれます。当館からほど近い朝里ダムは、毎年小樽市民が楽しみにしている紅葉スポットの1つ。朝里川沿いの遊歩道では、せせらぎの音と秋風が心地よく、色づいた葉が舞う穏やかな散策を楽しめます。旬の秋シャコや秋鮭、サンマとともに、小樽芸術村や市立小樽美術館で文化に触れながら、深まる秋の小樽をゆったりと味わう時間が流れます。
11月 霜月
11月から始まる「青の運河」では、約10,000球の青色LEDが運河全体を包み込みます。白い雪と水面に映る青い光が調和し、幻想的で美しい光景を創り出します。日没後の時間帯には、空が深い蒼に染まり、イルミネーションの青と溶け合う幻想的な世界が広がります。運河クルーズも青く灯され、心に残る冬の訪れを感じさせます。
12月 師走
12月に入りスキーシーズン到来。当館からすぐの朝里川温泉スキー場は、地元でも人気のパウダースノーが自慢のゲレンデです。遮るもののないオーシャンビューが広がり、滑りながら眼下に広がる青い海を感じることができる特別なロケーション。初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースと、滑り終わった後の温泉で、心も体もゆったりと癒される安らぎの時間をお過ごしください。